2025年3月

卒塾生の声その(2)

「須田義塾はよい意味で厳しい塾です。特に、数学では公式や合同条件を指定日までに覚え、1人ずつ暗唱する機会が多々あり。当初は私も驚いて緊張してしましましたが、日々与えられたプレッシャーと緊張感のおかげで受験当日への適応能力を向上させ、さらに重要語句の暗記を完璧にできました。一方、授業でのプレッシャーは大きい分、宿題は比較的少なく、負担は全くありませんでした。常に生徒への厳しさがよい方向へ向かう塾でした。 土浦日大 学特ⅠS Y.O さん」


「須田義塾は、集団授業を中心に行う塾で受験対策に強みを持っています。私が受験生の際、それぞれの教科の先生が問題の内容を理解できるまで親身になって教えてくださったことで第一志望の高校に合格することができました。また同じ目標を持つ仲間と一緒に学ぶことで切磋琢磨しながら学力を高められます。集団授業のため理解度に差がある場合もありますが、競争心を育みながら受験に向けた基盤を作れる環境が整っています。 石岡第一高校 S.Y さん」

卒塾生の声その(1)

卒業生にスダギでの感想を書いてもらいました。

「須田義塾のいいところは、先生たちが生徒一人ひとりのわからないことをわかるまで丁寧におしえてくれる塾なので自分の苦手分野を克服することができるところです。ですが、他の塾と比べて、課題の量や勉強する時間が多いのが時にはいやになることがあるかもしれませんが、それは返って自分の成績を伸ばすための大きな力になります。なおで、この須田義塾の先生たちと一緒にがんばってみませんか? 牛久高校 Y.Tさん」

「中学3年になって五月に入塾して、高校受験井向けて勉強しました。実力テストの結果も以前より良くなって、受験が近づくと、受験に沿った模擬試験を数回実施、その後に解説とアドバイスをもらい、受験に挑みやすい手厚い対策をしていただきました。また、面接がある試験についての諸注意もしてもらえるので、とても助かりました。 取手聖徳女子 O.H さん」

「須田義塾は生徒一人一人が真剣に取り組める塾です。他の塾よりは勉強している時間が多いかもしれないですが、先生方が熱心で積極的に教えてくれます。たまにプレテストやったり、たくさんのプリントをもらったりするため、「勉強しないと」と思うため頭に入れやすいです。自習室も空いている日があるため、気軽に勉強しに行ったり、わからないところを教えてもらえるため、これから塾に入ろうとしている人に須田義塾をおすすめします。 霞ヶ浦高校 M.N さん」

臨時休校のお知らせ

3/29~4/2まで年度切り替え準備のため臨時休校します。

新中1生の方へ 卒業おめでとう!

新中1生の方へ

小学校ご卒業おめでとうございます。

さて、4月から中学生になるわけだけど、小学生気分でいるとこれが大変なことになります。

定期テスト、実力テストってのがあって、5教科500点満点で何点取れて、順位は何番ってつけられてしまうんだな。

毎日きちんと家庭学習しないといつの間にか順位が下がって後ろに人がいなくなって・・・となります。

だから、毎日勉強してくださいね。入学前にごめんね厳しいこと言って。少しアドバイスを。

 数学は、算数の四則計算(分数、小数も含めて)をしっかりやっておきましょう。

 英語は、単語を書く練習。小学校で600~700の単語に触れてきましたが、おそらくほとんど書けないでしょう。

中学校では加えて1700~1800合わせて約2500の単語に触れることになります。(高校受験に必要)

このうち半分以上を読み書きできるようにしなければなりません。覚悟しておいてくださいね。

 国語は、春休み中に読書してください、ジャンルは何でもいいから2~3冊。長文になれることが大事です。

大変だけど、みんながんばれ!



新高1春期講習 全員元気に参加!

新高1春期講習 英語、数学Ⅰ、古文を開講しました。

全員元気よく参加してくれています。

次のステップに向けてそれぞれが道を拓いていくことを望みます。

  

 先日、残念ながら涙をのんだ生徒のお母さまから「挑戦させて良かった。悔いはありません、よく面倒を見ていただいて

ありがとうございました」と言葉いただきました。胸が詰まる思いです。泣きそうになりました。

毎年毎年、本当に自分の力不足を痛感します。安全圏に落とさせて合格率を上げる塾もありますが、

私は本人の希望を尊重したいと思い、最大限そのチャレンジの後押しをするようにしています。

めざせ全員パーフェクト合格!を胸にあと何年できるかわかりませんが、

できる限り子供たちのために頑張っていこうと思います。


県立高校結果 土浦一高他合格

県立高校 結果 7名受験

土浦一高 牛久栄進高 牛久高 土浦三高 石岡一高 合格

残念ながら2名が涙をのみました。

明日から新高1春期講習開講です。

リスタート!がんばろう!

<< 1 >> 1ページ中1ページ目
ページトップへ