2022年3月
県立高校入試結果
中3 14名 私立推薦2名(日大スポーツ、霞ヶ浦)
県立受験12名 土浦二 1名 牛久栄進 3名 土浦三 3名 牛久 1名 取手一 1名
土浦工業 1名 藤代紫水 1名残念ながら1名が涙を飲みました。
うちは大手さんと違うので、実績を見れば大したことないと思われるかもしれませんが、それぞれ一人一人が苦しい戦いを勝ち抜いた結果なのです。 はっきりいって、自慢の生徒たちです。みんなよく頑張ったね!
今回、試験内容が大きく変更(記述から記号選択の増加)になりましたが、うちで行った徹底した記述対策が功を奏したと考えています。今後もブレずに学力向上には何が必要かを考えて指導していきます。(ごめんなさい中3は空席わずかです)
令和4年度県立入試・・びっくりがっくり
受験生の皆さんみなさん、お疲れさまでした。出来はいかがでしたか?過去問題を繰り返しやって、しっかり対策したからばっちりできたのでは・・・・・・・・・・・と思ったら、なんじゃこりゃーどこの県の入試問題じゃ~?どっかの私立高校のマークシートの問題か・・・・作文、英作文、理科社会の記述問題はどこ?どこ?。入試問題と模範解答を見た時の感想です。確かに何年かに1度出題傾向が大きく変わる年(指導要領の改訂時など)があるのですが、まさか、今年こんな問題になるとは思ってもいませんでした。
何が背景にあったのか。
1つ、昨年取り上げられた入試の採点ミスの問題。それを防ぐために今年は不合格者に答案のコピーを返送するという措置をとることになっていたのですが、今年は記述問題の採点ミス、しようがないです。ないんだから。
もう1つは、コロナ禍での学習量低下に配慮して内容を簡単にしたということも考えられます。だとしたら、数年後にはまたもとにもどすのかどうか?塾泣かせですね。
びっくりしたのと同時に、なんかがっくりしてしまいました。ここ数年、作文、英作文、理科社会の記述とレベルが上がり高校の学習、大学受験に向けて学力の向上が図れると思っていたのですが。採点ミスを避けるためにこんな形にするなんて・・・・
今年の皆さんが受験勉強で行ってきたことは全然無駄ではありません。むしろ、高校大学への基礎作りとしてはよかったのです。自信をもって高校生生活に臨んでください。
明日から希望に満ちた新中3の授業が始まります。気を入れ替えて(今夜は呑んでこの悪夢を忘れよう)頑張ります!