2021年9月

この2週間大事にしよう!

無事前期期末試験が終了いたしました。出来が楽しみな人、不安な人いろいろですよね。

試験終わって、休みも延長、ちょっとゲームでもやるか~、ゆっくりYou tubeでも見るか~って人いませんか?

しかし、実は今日からの2週間の休校期間がものすごく大事になってきます。

ここでしっかりやらないと学校が始まってからの超スピードの授業進行についていけなくなってしまうからです。

ですから、学校から出された、プリント課題、オンラインの課題等しっかりこなすようにしてください。

(中3は言わずもがな、特に中2の皆さん気をつけてください。9月~12月重要事項が目白押しです)

第3の柱に ICT教材eboard導入

夏期講習も無事終わり、さあ期末テストだ!と意気込んでいたところに緊急事態宣言で12日まで臨時休校となり力が抜けてしまった塾長です。が、学校再開後のテストをにらみテスト勉強の時間が取れたと前向きに考えていこうと思っています。(笑)

 さて、今回の臨時休校で阿見町の小中学校はtabletを一人1台配布したのですが、聞いたところ「teamsに登録しておいて」といわれただけで特にオンライン授業とかあるわけではないそうです。まあ、急なことでしたので無理ですよね。

 塾では、不特定多数が来るわけでもないことや、そもそも少人数なのでしっかり対策をすれば大丈夫との判断で通常通り授業を行っております。しかし、いつ休業要請が来るかわからないということで、オンライン用の映像授業を探したところ、NPO法人が作成しているeboardという教材を見つけました。これは、映像とデジタルドリルとプリントを組み合わせた教材でとてもわかりやすいものです。内容は基本的なもの中心ですが、自宅での予習復習用にはちょうど良いと思いました。関西弁の柔らかい雰囲気で、気分を変えて学習できると思います。

しっかり集団対面授業、アウトプットに特化したEXゼミ、に続く第3の柱として活用していきたいと思います。

 

<< 1 >> 1ページ中1ページ目
ページトップへ