2021年6月
前期中間テスト結果。これからどうする?
中間テストの結果が戻りつつあります。みんな、頑張りました。
中3は430点台が最高(阿見、竹来10番以内です)、中2は470点台、中1は390点台が最高でした。採点ミスで400点台に乗りました!
前の学年末から大きく上がって嬉しそうに報告にくる子もいるし、なかなか結果が出なくて落ち込んでいる子もいました。しかし、学校のテストでは一喜一憂しないこと、テストは結果よりも見直しすることが大事なのです。
「100点のテストは捨てろ。0点のテストを大切にとっておけ!」です。成績アップには点数が悪かったテストをきちんとやり直しをすることが一番大切なのです。答え写して青まるつけて終わり!(できるようになるわけないでしょ。)ノートにきちんとやり直しをしてください。できなかったところは、塾に持ってきてください、わかるまで教えます。そして明日またその問題を解いてください。できるようになってればよし。できなければ再質問。これの繰り返しですよ。
今の中学生は、コロナ禍の中非常に厳しい環境(というか勉強は二の次みたいな感覚)で1年過ごしてきたので仕方がない部分があるのですが、入試や勉強への意識が低くなっているような気がします。そんな中で教科書の全面改訂があり(本当はもっと話題になっていいことです)、高校から降りてきた項目や新学年では既習済みの項目が多いなど、内容が非常に難しくなっています。また、2学期制になったことにより定期試験の範囲が広がりより問題が難しくなっています。(特に中3は県立高校入試の新傾向問題に合わせてきていて、点数が取れなくなってきています。)
では対策として何ができるでしょうか?
1.家庭学習体制の見直し。スケジュールを立てて、塾のない日でも平日2時間、休日5時間の勉強時間を確保する。
「勉強の仕方がわからない」という、魔法の言葉でお母さん、お父さん騙されないように!
2.スマホ(ゲーム、youtube),タブレット、PCなどは1日1時間まで。家に帰ったらすぐやる。そのあとは、親に預ける。
勉強した状態の脳で寝ること。宿題を先に終わらせてからゲームを好きなだけやるは絶対ダメ。
学問に王道なしです。とにかく、コツコツとひたすら真面目に勉強していくしかないのです。お父さん、お母さんがしてきた勉強方法で正しいのです(ICTの活用を否定するつもりはありません)。でも、親のいうことを聞かないなら一度塾に連れてきてください。(別に入塾しなくても結構です)。阿見で30年塾を続けてきたオヤジがしっかりと心得をお話しします(笑)。
体験授業、夏期講習 随時受付中! 土浦一高、法政大学卒 代表 中内 義信
南平台の小学生のみなさん 夏期集中講座
南平台の小学生のみなさん、夏期集中講座に参加しませんか?
1回4人までの少人数制なのでわからないところも質問しやすいですよ。
1学期の復習プリントをどんどん解いていただきます!
8/2~6,8/23~27 9:00~9:45 9:55~10:40 10:50~11:35の
お好きな時間に参加できます。1講座4回 4400円 2講座目から2,200円で追加できます。
教科 国語・算数・理科・社会・英語
詳しくは教室までお問い合わせください。