2020年10月

中1今後の分岐点。今が踏ん張りどころ!

現在の中1の状況ですが、部活動との両立に苦労している段階だと思います。

例年ですと4月仮入部、5月正式入部、6月7月と徐々に身体を慣らしながら勉強との両立に悩み始めるのですが、今年は今が正にその段階にある状態です。授業中も眠そうにしながらなんとか頑張っている状態です(ただし、今年は寝てしまう子は1人もいません!)。こういう状況ですので、成績もなかなか上がってこないお子さんが多いのですが、ここが踏ん張りどころで、親は踏ん張らせどころです。どんなに疲れてもきちんと勉強する(机に向かう時間をとる)という習慣をつけさせてください。「今日は疲れたから寝る」を認めてはいけません(体調が悪い場合は別ですよ)。もし、それができないなら部活をやめさせるというくらいの気概でお子さんと対峙してください。ここを乗り越えて勉強の習慣付ができれば3年間大丈夫です。必ず成績は上がってきます。頑張りましょう。

 

 ちなみに高校入試は

 学校の定期試験(中間、期末)平均点300〜330点の時、 最低280点

 実力試験平均点260〜290点 最低230点 位が現在の霞ヶ浦高校のラインです。

 日大・東洋大牛久は実力で370〜80くらいが最低ラインです。

 

 県立は、土浦一、竜ケ崎一の附属中学(各2クラス80名)の影響で、直下の竹園、土浦二、栄進、土浦三、牛久くらいまで影響が出てきそうです。(偏差値1〜2アップ)

2学期中間テスト結果

まだ、全員成績提出されていませんので中間報告です。

中3 トップは460点台,450点台、で今までなかなか400に乗らなかった子たちが400点台にのることができました。

下の子たちも少しずつですが上昇基調になってきました。夏休みからの勉強の成果が徐々に出てきたようです。

中1 トップ470点台450点台で安定してきました。数学が少し引っかかってきた生徒がいます。次のテストまでに

補習したいと思います。

学問に王道なし。しっかりと勉強をしましょうね。

10月紹介キャンペーン!

テストの結果いかがでしたか?よかった!悪かった?

悪くても、あきらめずに、とにかく自分を信じて勉強をしましょう。

来年度は教科書の全面改訂。特に英語は大変なことになってますよ。びっくりです!

もっともっと勉強しましょう!成果はすぐには出ないけど必ず前に進めます。

まずは、環境と時間づくり。スダギがお手伝いします。

スダギで一緒に勉強しましょう!(させます笑)

入会キャンペーン

塾生の紹介を受けて入塾する場合、入会時2000円割引させていただきます。

紹介してくれた塾生にも図書カード2000円分プレゼントします!

スダギは質より量をえらぶ

勉強についてですが、当たり前ですが質の良い学習をたくさんやることが一番です。

が、もしどちらかをとれと言われたら、スダギは量を取ります。

中学校までの内容なら、量をこなせば必ずある程度できるようになります。

今まであまり勉強したことがない人は1~2時間くらいでやったつもりになるけど

やってる人はもっともっとやっています。まずは、勉強時間を2~3倍にしてみてください。(冗談ではなく)

そうするとやっているうちに、だんだん質が良い学習ができるようになってきます。

とにかく、まずは勉強時間を作り出しましょう。塾の自習室どんどん活用してください!


<< 1 >> 1ページ中1ページ目
ページトップへ