2019年5月

2019年度 合格体験記(4)

土浦二高合格 長峰 希 (竹来中卒)

私は中学3年生の4月に入塾しました。私は数学がとても苦手で、点数もなかなか伸びず、悩んでいました。しかし、塾で入試を想定した演習問題を繰り返し解いたり、塾の仲間と点数を競い合ったりしたことで自分への自信へと変わり、今年の春,第一志望校に合格することができました。

受験まであっという間に時間は過ぎていってしまいます。受験生の皆さんはこの夏が勝負です。悔いの残らぬよう、時間を無駄にせず全力で頑張ってください!  

2019年度 合格体験記(3)

牛久高校合格 石井 悠莉奈 (竹来中卒)

私は須田義塾に入ってからテストの点数が100点以上上がりました。塾に入る前は280点~300点ぐらいっだったのが、塾に入ってから380~420点ぐらいになりました。こんなに点数が上がったのは塾の先生方のおかげです。分かるまでやさしく、丁寧に教えてくださいました。塾の雰囲気もメリハリがあり、私は集中して授業を受けることができました。第1志望の高校に合格できたのは先生方のおかげです。私にとって塾は楽しい場所でした。


2019年度 合格体験記(2)

土浦二高合格 渡邊 咲恵(美浦中卒)

私が勉強する上で大切にしていることがあります。それは分からないところを聞くということです!
学校の先生は忙しかったので聞けないことが多くあると思います。そこで私は塾の先生に聞くようにしていました。

塾の先生は皆、理解するまできちんと教えてくれていたのできちんと苦手克服ができました!
苦手克服する上で私が活用していたEXという塾のプリントがあります。このプリントではいろんな単元が細かくあるので
いろいろな問題に取り組むことができ、問題への対応力がついたと思います!塾では自分や学校では補えきれないところを補ってくれたので、私の県立合格に繋がったと思います。

2019年度 合格体験記(1)

今年度の塾生から合格体験記をいただきましたので紹介させていただきます。

土浦二高 合格 井上 叶翔 (竹来中卒)

質問に対して辞書や参考書を開き丁寧に教えてくれました。塾には同じ目標を持つ仲間がいたため、「この人には負けない」などという思いから、1つ1つのテストに緊張感を持って取り組めました。志望校に必要な点数や、問題の傾向など先生の経験を基にしたアドバイスにより、明確な目標を立てることができました。家で集中できない時には塾の自習室を利用し、冬休み頃からはEXを使って苦手な分野を集中的に勉強し、繰り返し問題を解くことで克服することができました。

中1S君 4月実力テスト 順位1桁

小六から通って頂いているS君が4月実力で10番以内でした。少し勉強に雑なところがあったのですが、根気よく学習してきた成果が出ました。中間テストも10位以内キープしたいですね!

中間テスト対策やるよ!誰でも参加OK

阿見中、竹来中 5/19(日)14:00~18:00 

竹来中 5/26(日)13:00~17:00

5教科対応 勉強道具・水筒(水かお茶)持参のこと。

学校の提出物などはなるべく終わらせておいてください。

対策のプリントをガンガンやりましょう!

塾生じゃない人も、参加OKです。

<< 1 >> 1ページ中1ページ目
ページトップへ