個別指導か、集団授業か?

結論、その子に状態による。当たり前ですね。すみません。

私見ですが、

個別指導に向いているお子さんは、2パターンで一つは成績上位で自己管理ができている生徒さん。自分で勉強してどうしてもわからないところだけを整理して質問できる生徒。(うちの中2のトップは個別です)もう一つは、中学生で小学生レベルの内容ができていない生徒。これは集団では難しいです。それ以外の中間層の子は、つまづいている点をクリアできると割とすっと成績が伸びる子が多いんです。それは集団でも可能で、そうなればあとはうまく行くことが多いのです。

なので、中間層は競争意識をもたせながら進めていける少人数学力別集団授業が一番いいと思っています。30年これでやってますから。(ちなみにうちは1クラス最大9人です。実際はいませんが(泣))ただ、今どこの塾も集団指導できる先生が少ないんですよ。これが問題なんです。生徒を叱ってやめさせれば自分の査定に関わるので注意できない先生や、そもそもコミュニケーションを取るのが苦手な先生とか。うちは、高校の教師経験者や卒塾生が講師をしてくれるので私のやり方、何を考えているのかを理解してくれて動いてくれるので非常にうまく回っています。

あと集団というと、教室内で集中できないと思われるのですが、うちの授業私語全く無いです。子供に聞くと、授業中スマホ見てたりおやつ食べたり自由な塾もあるらしいです。子供はそういうところがいいんだろうなあ。(笑)

いずれにせよ、お子さんにどんな塾が一番合うのかよく検討してあげてください。ご相談(入塾勧誘しません)も随時承ります。

須田義は、仲間と一緒に、楽しく、ときに競争心を燃やし、先生に厳しく指導してもらいながら目標に向かって進んでいく塾です。

(あとは、個別指導の塾がなぜ多いのか、これは業界の裏話になってしまうので他の個別指導塾さんににらまれてしまうのでやめときます。)

タイトル :
名前 : URL :

トラックバックURL

ページトップへ