プログラミング教室

最近、プログラミング教室を塾で開きませんかという営業がよくある。(すみませんウチでやるわけじゃありません)

確かにこれからの時代ちょっとしたプログラムなど作れないと仕事できないぞ、という風潮ですが(私、全くできません。汗)なにか違和感を感じます。ICTだ、ITだ、IoTだ、なんだと言われています(確かにこれからの時代必要です)が、その前に絶対やることあります。

ある有名私立大学生(文系)が「2億円は50億円の何%」という問題で、2割近い生徒ができなかったという記事がありました。これ6年生の問題です。ウチの生徒でも小中問わず苦手にしている生徒が多いです。割合に限った問題ではなくいろいろなこと始める前に小学生からの算数の基本をもっと丁寧にやるべきです。(ゆとり教育の名残りできちんと指導しない先生もいますので)。例えば2桁と2桁の計算ができればそれ以上は同じ作業だから何桁の計算でもできるでしょみたいところがあります。

なので、最低 掛け算、割り算、整数、小数、分数の四則計算ができること。単位量あたりの計算、割合の考え方をしっかり身につけること、などなどです。(で、そうなると算数をきちんと理解するためにはやはり国語力もつけないといけないなと。小学生時代の勉強は本当大事ですね。基本ですよ基本!)

私は、古い人間なのでやり方は古くとも泥臭くしつこくできるまで子どもたちを指導したいと思っています。

 (2割る50で0.04 それを100倍して 4%)

タイトル :
名前 : URL :

トラックバックURL

ページトップへ